10 ,2011
2010年7月19日 海へ行って来た その5
無事換金も出来て一安心。 チャーでも飲んで行こうと思って、 一件コーヒーショップあるけど人気なさそう。
あれ なんかもっといっぱい飲食店あったと思ったけど 搭乗口の方の建物に行かないとだめみたい めんどくさくなって もう駐車場に戻った。
あんまりにも簡単に換金出来て拍子抜け。 窓口のおじさんに駐車券を渡して財布を出してたら 0円。へっ
30分以内はタダだった ラッキー。
本日最大のミッション終了。
誘導看板に従って、セントレアラインに乗ったは、いいけど、海渡ってるのは気持ちがいいんだけど 渡ったら、知らんうちに高速道路のゲートで、券が機械からペロッって出てる。もう引き返せないんで券を引っこ抜いてズボンの太もものポケットに入れて飛んでいかんようにボタン締めて。 スタート。
うっかり高速道路に乗っちゃった。 ゴーグルもしてないのに100km。
初体験の高速道路は、なになになにーーーって感じだった。
とにかく1番近いICで降りようと思いながらぶっ飛ばしてると「半田中央IC」の標識。もう一回標識で左に入る。
左に入る前から 牛さんのくちゃい臭いがしてた。 料金所で もたもた してなんとか550円支払ったら、おばさんが「きおつけて」って云ってくれた。やっぱりどんくさそうに見えるのかな?
それにしてもくさい。初めてのICは、日本一くさいICだった。車は窓閉めてればいいけど単車は逃げ場がない。
息止めてればいいか この場合 牛に罪はあるのか 多少ある様な気がする。
高速道路のすぐ横の愛知県道265号で国道247号まで戻るよ 多廻りしたけど全然平気。この後の予定はどうでもいい事ばっかりだし。
一応、念の為に 「カ イ パ ン」は、持って来てるけど、 浮かれてはいない。
国道247号に左折して。 右折してもっと海川を走りたい
どどーんと海。来たよ 天気いいし あちーけど 中川運河は、ヤッパリ海じゃない。 これが海。
浮かれながら チンタラチンタラ 走って
「野間灯台」絵になるお姿、 外人?スマートだね 色白だし。 「野間の海に突き出した半島にそびえる白亜の灯台」1921年(大正10年)に点灯以来、現在も伊勢湾を行き交う船舶の安全を見守っている。とアル。

野間さんとパームツリーとSRを入れて記念撮影。美しすぎる写真が撮れた。来年のカレンダーにしよう。
こんなトイレもないところでも家族ずれがバーベキューをしているたくましい。バーベキューは好きでもバーベキューの臭いは得意じゃなかったりする。すぐ慣れるけど
すぐまえの「NOA NOA」の駐車場の但し書きは、笑えた。 「NOA NOAで食事をしてる 間だけ 停めれます。」笑っちゃ失礼か、切実なんだと思う。
どっか停まって海に入ろうかなァーっと ずーっと悩みながら走る。だいたい海の家、 休憩と駐車で一日1,500円ぐらいって書いてある。
オレどうせ一人だし海入っても30分ぐらいだしなぁーって思いながら何件も海の家を通り過ぎて、 海水浴場じゃなくなって、でも 海はおおきくてきれいで。 泳いだ後ってドーンと疲れるよなぁとか思いながらまた出てきた海の家を何件もスルーして、 道に立ってるおばさんが うちの海の家においでと手招きしてくれるけど、決心がつかず また漁をする船の波止場街に突入。 なんか、布製の鯛の山車みたいのが置いある。 祭りかな

写真拝借
結局。 マル は 食堂に着いちゃって、順番待ちの紙にフルネーム書いて待つ。待合室もたっぷりとってあってエアコン効いてて 休憩できた。 40分ぐらい待って、フルネームで呼ばれた。

ワタリガニが食べたかったんで 2,500円のコース。

HP写真拝借
まずシャコが4匹来て、ハマチの刺身、ゆでたエビ1匹、ワタリガニ、小ぶり1匹、焼き魚は鯛だったと思う。とエビフライ1匹。漬け物、ごはん、味噌スープ。で 2,500円。
シャコの次にワタリガニが出てきて、シャコは、なんとか剥いて食べたけど、ワタリガニは身が少ないなぁ。
あとの料理は、だいたい一緒に出てきて、 持って来てくれたおばさんにシャコの皿とワタリガニの皿を渡したら、おばさんが、「失ーーー格」。とちょっと引っぱって云う。
シャコの小さい手をちぎって、「ここを吸って身があるから」って8ヶ所全部ちぎってくれた。 さらに「ワタリガニは、ここを食べる」といいながら割って身のあるところを教えてくれた。 なんか恥ずかしくなって照れ笑い。失礼しました。 シャコの小さい身もワタリガニの身もちゃんと食べれた。おいしいかどうかは、また別の話。 食べきれないぐらいの量。 隣の夫婦は、コース以外に焼き魚頼んでたけど小さいサメかと思うぐらいの大きさの魚だった。 持ち帰り用のパックもらってた。 量のサービスは苦手。 みそ汁が一番おいしかった。白みそが多い感じのあわせみそ。 ごちそうさま勉強になりました。 12:36 。
オレこんな贅沢して 嫁さんは、なにを食べてるかな 絶対 寿司だと思うんで じゃぁいいか。
せっかくなんで隣の「うめの湯」に入るよ。 そう、やっぱり海水じゃなくて、温泉に入るオレ。
2010年7月19日 海へ行って来た その6につづく
無事換金も出来て一安心。 チャーでも飲んで行こうと思って、 一件コーヒーショップあるけど人気なさそう。
あれ なんかもっといっぱい飲食店あったと思ったけど 搭乗口の方の建物に行かないとだめみたい めんどくさくなって もう駐車場に戻った。
あんまりにも簡単に換金出来て拍子抜け。 窓口のおじさんに駐車券を渡して財布を出してたら 0円。へっ
30分以内はタダだった ラッキー。
本日最大のミッション終了。
誘導看板に従って、セントレアラインに乗ったは、いいけど、海渡ってるのは気持ちがいいんだけど 渡ったら、知らんうちに高速道路のゲートで、券が機械からペロッって出てる。もう引き返せないんで券を引っこ抜いてズボンの太もものポケットに入れて飛んでいかんようにボタン締めて。 スタート。
うっかり高速道路に乗っちゃった。 ゴーグルもしてないのに100km。
初体験の高速道路は、なになになにーーーって感じだった。
とにかく1番近いICで降りようと思いながらぶっ飛ばしてると「半田中央IC」の標識。もう一回標識で左に入る。
左に入る前から 牛さんのくちゃい臭いがしてた。 料金所で もたもた してなんとか550円支払ったら、おばさんが「きおつけて」って云ってくれた。やっぱりどんくさそうに見えるのかな?
それにしてもくさい。初めてのICは、日本一くさいICだった。車は窓閉めてればいいけど単車は逃げ場がない。
息止めてればいいか この場合 牛に罪はあるのか 多少ある様な気がする。
高速道路のすぐ横の愛知県道265号で国道247号まで戻るよ 多廻りしたけど全然平気。この後の予定はどうでもいい事ばっかりだし。
一応、念の為に 「カ イ パ ン」は、持って来てるけど、 浮かれてはいない。
国道247号に左折して。 右折してもっと海川を走りたい
どどーんと海。来たよ 天気いいし あちーけど 中川運河は、ヤッパリ海じゃない。 これが海。
浮かれながら チンタラチンタラ 走って
「野間灯台」絵になるお姿、 外人?スマートだね 色白だし。 「野間の海に突き出した半島にそびえる白亜の灯台」1921年(大正10年)に点灯以来、現在も伊勢湾を行き交う船舶の安全を見守っている。とアル。

野間さんとパームツリーとSRを入れて記念撮影。美しすぎる写真が撮れた。来年のカレンダーにしよう。
こんなトイレもないところでも家族ずれがバーベキューをしているたくましい。バーベキューは好きでもバーベキューの臭いは得意じゃなかったりする。すぐ慣れるけど
すぐまえの「NOA NOA」の駐車場の但し書きは、笑えた。 「NOA NOAで食事をしてる 間だけ 停めれます。」笑っちゃ失礼か、切実なんだと思う。
どっか停まって海に入ろうかなァーっと ずーっと悩みながら走る。だいたい海の家、 休憩と駐車で一日1,500円ぐらいって書いてある。
オレどうせ一人だし海入っても30分ぐらいだしなぁーって思いながら何件も海の家を通り過ぎて、 海水浴場じゃなくなって、でも 海はおおきくてきれいで。 泳いだ後ってドーンと疲れるよなぁとか思いながらまた出てきた海の家を何件もスルーして、 道に立ってるおばさんが うちの海の家においでと手招きしてくれるけど、決心がつかず また漁をする船の波止場街に突入。 なんか、布製の鯛の山車みたいのが置いある。 祭りかな

写真拝借
結局。 マル は 食堂に着いちゃって、順番待ちの紙にフルネーム書いて待つ。待合室もたっぷりとってあってエアコン効いてて 休憩できた。 40分ぐらい待って、フルネームで呼ばれた。

ワタリガニが食べたかったんで 2,500円のコース。

HP写真拝借
まずシャコが4匹来て、ハマチの刺身、ゆでたエビ1匹、ワタリガニ、小ぶり1匹、焼き魚は鯛だったと思う。とエビフライ1匹。漬け物、ごはん、味噌スープ。で 2,500円。
シャコの次にワタリガニが出てきて、シャコは、なんとか剥いて食べたけど、ワタリガニは身が少ないなぁ。
あとの料理は、だいたい一緒に出てきて、 持って来てくれたおばさんにシャコの皿とワタリガニの皿を渡したら、おばさんが、「失ーーー格」。とちょっと引っぱって云う。
シャコの小さい手をちぎって、「ここを吸って身があるから」って8ヶ所全部ちぎってくれた。 さらに「ワタリガニは、ここを食べる」といいながら割って身のあるところを教えてくれた。 なんか恥ずかしくなって照れ笑い。失礼しました。 シャコの小さい身もワタリガニの身もちゃんと食べれた。おいしいかどうかは、また別の話。 食べきれないぐらいの量。 隣の夫婦は、コース以外に焼き魚頼んでたけど小さいサメかと思うぐらいの大きさの魚だった。 持ち帰り用のパックもらってた。 量のサービスは苦手。 みそ汁が一番おいしかった。白みそが多い感じのあわせみそ。 ごちそうさま勉強になりました。 12:36 。
オレこんな贅沢して 嫁さんは、なにを食べてるかな 絶対 寿司だと思うんで じゃぁいいか。
せっかくなんで隣の「うめの湯」に入るよ。 そう、やっぱり海水じゃなくて、温泉に入るオレ。
2010年7月19日 海へ行って来た その6につづく
スポンサーサイト