10 ,2011
2010年7月19日 海へ行って来た その4
2010年7月19日 海へ行って来た その4
堀川最終の橋を渡って「竜宮町」の信号を右折して愛知県道225号に入り「山崎川」を名無し橋で渡る。
「大江町」の信号で信号待ちをしてる時に目の前の道路に線路が埋まってた。廃線の名残だろうかと思ったけど後で地図を見ると。「名古屋築港線」と現役。信号のすぐ左側は駅だった。
そこから愛知県道55号に自然と変わり、幾つか運河を渡って、高架をくぐって、国道247号に緩やかに右折して入った。2本ある国道247号の海川の方。仕事先に行く時よく通る「西知多産業道路」信号なくて、スピードが出ちゃう。5速3000回転で80kmぐらい。
大きなトレーラーが追い越し車線をずーっと走って行く。
トレーラーの運転席のおじさんは、「おまえは、産業と関係ないから向こうの国道247号を走れ」と目で云う。
そうオレは、レジャーで単車で産業道路を走る罪なやつ。
産業道路に入ってすぐ どす黒い金色をした大仏の後ろ頭が左手に見えてた。後ろ姿だったんで、ガックリと肩を落としてうなだれてる様に見えた。きっと叱られたんだろう。 誰に

写真拝借
IHIのでかすぎのおばけホイスト。なにを吊るんだろう 船なのか
しばらくすると「朝日IC」。仕事先には、ここから入る。 「おはようございます」 今日は、スルー。
大きな風車が並んでる。風車って云っても近代的なスリムデザイン。軽やかに回りそうなスタイルだけど 今日は、ぶらぶらしてるだけで回っては、いない。
いつの間にか国道155号になってて「セントレアエアライン」右の標識を右折。広大な敷地に入って行く。
セントレアには有料道路でしか行けないみたい 「りんくうIC」で乗る。先に料金所があって、300円支払う。
おばさんに「ピカピカですね」とほめられる。 単車のことですか? ヘルメットの事です。
きっと単車の事だろう。
大きく右にカーブしながら、かなりの高さを登っていく。
「オレ今、海渡ってるぜーー」って叫んじゃった。 すげー気持ちいい。 SRもうれしそう。
「セントレア東IC」ってあるけどここでは、降りない。終点まで行く。「セントレア東IC」を過ぎた空中で横に白いボディに青色のアクセントが光る電車と並ぶ。まだ空中なんで着陸する様に降りて行く。 電車とは、離れてってSRは、無事着地。 空港の敷地内を迂回。
もう完全に外国の雰囲気。天気のせいか南国に来てしまったみたい。 P 誘導看板に従って進んで建物の下をくぐろうした時、「二輪専用駐車場」があって、急ブレーキで右折して入った。看板小さいぞ。

単車停めたら、後ろからおじさんが ぬっうっと現れて駐車券を手渡ししてくれた。ああどうも。
目的は、去年行った台湾のお金を日本円に換金したかった。事前に調べて1万円は、あるんであきらめきれなかったし、ほしいシートバックの足しにしたかった。でも、めんどくさそうだったんで、丸1年過ぎちゃった。
エレベーターのボタン押してるけどなかなか降りてこない。のど渇いてたんで自販機で迷ってヘンナの買った味は、覚えてない。
ゲート一つ見ても外国っぽい。なにか共通の色かデザインが含まれてるのは、間違いない。

結局、階段で登って、登ってすぐほんとすぐ左側に換金所とわかる箱 発見。
窓口のオネェさんに台湾のお金を小ちゃい開口部からトレーに渡して、日本円にして下さいと頼んだ。そしたらオネェさん微笑んで、お金を受け取り 1枚1枚を天井の蛍光灯に透かしてみてた。上を見るたびに長い髪をゆびで押さえながら。 お金を透かしてみられてる時なぜか緊張して生唾がでてきたから、美人だったかどうかは、覚えていない。
緊張したかいなく全部本物だった。
Taiwanese Dollar 5,300,00 We Buy currency@2,2000 Japanese Yen 11,660,00
11,660円になって戻ってきた。 ありがとうオネェさん AM 9:57 。
2010年7月19日 海へ行って来た その5につづく
堀川最終の橋を渡って「竜宮町」の信号を右折して愛知県道225号に入り「山崎川」を名無し橋で渡る。
「大江町」の信号で信号待ちをしてる時に目の前の道路に線路が埋まってた。廃線の名残だろうかと思ったけど後で地図を見ると。「名古屋築港線」と現役。信号のすぐ左側は駅だった。
そこから愛知県道55号に自然と変わり、幾つか運河を渡って、高架をくぐって、国道247号に緩やかに右折して入った。2本ある国道247号の海川の方。仕事先に行く時よく通る「西知多産業道路」信号なくて、スピードが出ちゃう。5速3000回転で80kmぐらい。
大きなトレーラーが追い越し車線をずーっと走って行く。
トレーラーの運転席のおじさんは、「おまえは、産業と関係ないから向こうの国道247号を走れ」と目で云う。
そうオレは、レジャーで単車で産業道路を走る罪なやつ。
産業道路に入ってすぐ どす黒い金色をした大仏の後ろ頭が左手に見えてた。後ろ姿だったんで、ガックリと肩を落としてうなだれてる様に見えた。きっと叱られたんだろう。 誰に

写真拝借
IHIのでかすぎのおばけホイスト。なにを吊るんだろう 船なのか
しばらくすると「朝日IC」。仕事先には、ここから入る。 「おはようございます」 今日は、スルー。
大きな風車が並んでる。風車って云っても近代的なスリムデザイン。軽やかに回りそうなスタイルだけど 今日は、ぶらぶらしてるだけで回っては、いない。
いつの間にか国道155号になってて「セントレアエアライン」右の標識を右折。広大な敷地に入って行く。
セントレアには有料道路でしか行けないみたい 「りんくうIC」で乗る。先に料金所があって、300円支払う。
おばさんに「ピカピカですね」とほめられる。 単車のことですか? ヘルメットの事です。
きっと単車の事だろう。
大きく右にカーブしながら、かなりの高さを登っていく。
「オレ今、海渡ってるぜーー」って叫んじゃった。 すげー気持ちいい。 SRもうれしそう。
「セントレア東IC」ってあるけどここでは、降りない。終点まで行く。「セントレア東IC」を過ぎた空中で横に白いボディに青色のアクセントが光る電車と並ぶ。まだ空中なんで着陸する様に降りて行く。 電車とは、離れてってSRは、無事着地。 空港の敷地内を迂回。
もう完全に外国の雰囲気。天気のせいか南国に来てしまったみたい。 P 誘導看板に従って進んで建物の下をくぐろうした時、「二輪専用駐車場」があって、急ブレーキで右折して入った。看板小さいぞ。

単車停めたら、後ろからおじさんが ぬっうっと現れて駐車券を手渡ししてくれた。ああどうも。
目的は、去年行った台湾のお金を日本円に換金したかった。事前に調べて1万円は、あるんであきらめきれなかったし、ほしいシートバックの足しにしたかった。でも、めんどくさそうだったんで、丸1年過ぎちゃった。
エレベーターのボタン押してるけどなかなか降りてこない。のど渇いてたんで自販機で迷ってヘンナの買った味は、覚えてない。
ゲート一つ見ても外国っぽい。なにか共通の色かデザインが含まれてるのは、間違いない。

結局、階段で登って、登ってすぐほんとすぐ左側に換金所とわかる箱 発見。
窓口のオネェさんに台湾のお金を小ちゃい開口部からトレーに渡して、日本円にして下さいと頼んだ。そしたらオネェさん微笑んで、お金を受け取り 1枚1枚を天井の蛍光灯に透かしてみてた。上を見るたびに長い髪をゆびで押さえながら。 お金を透かしてみられてる時なぜか緊張して生唾がでてきたから、美人だったかどうかは、覚えていない。
緊張したかいなく全部本物だった。
Taiwanese Dollar 5,300,00 We Buy currency@2,2000 Japanese Yen 11,660,00
11,660円になって戻ってきた。 ありがとうオネェさん AM 9:57 。
2010年7月19日 海へ行って来た その5につづく
スポンサーサイト
セントクレアとゆーことは、中部国際空港ですか?
最近はお客さんの数どうなんでしょう??
景気はよいのでしょうか?