08 ,2013
例年通り計画がフイになったお盆休み。 ブツブツいってても仕方ないし 外は、いい天気を通り過ぎて各地で最高気温を更新したっていう13日の朝 負け犬は端っから福井市に宿を取った。 3月に樽見線を復習した時に宿題を頂いていたのを思い出して せっかくだから夏休み中にすまそうと思いたつ。 小学生のときはギリギリまで宿題に追われるタイプで 毎年24時間テレビが終ると 転校したくなってたのを思い出した

キックは2発。 ちょっとゆっくりの7時15分に出発。 心なしかセミも元気がないように感じるいつもの道 それでも木曽川に架かる「新木曽川大橋」の橋上に取付けられてる温度計は29℃を示してた 見た目的にもその1℃はすごく大事だと思う 朝から30℃越えてたら橋上でUターンしてたかも知れない
国道21号から県道23号に左折すると そのまま順調に国道157号になって樽見線と並走。 「第一根尾川橋梁」は挨拶だけしてスルーしたけど 我らが「第九根尾川橋梁」はそうもいかず ちゃんと停まって記念撮影。

相変わらず謙虚は謙虚なお姿だけど 国道側から見ると雰囲気がちがうね 意外に空中だし やっぱり橋だから川面が見えた方が断然いい 根尾川もきれい 今日も暑くなるよ お疲れさまです。
根尾川沿いになると すこしひんやり感じた どこかこの辺りの温度計が27℃だったのを覚えてる 25℃だったかな 樽見駅を横目に「桜橋」には黙礼してスルー。 しばらくすると 民家の軒先が迫る町内の細い道になってきたんで 「本当に国道かよ」 とツッコミをいれた頃に「能郷橋」と再会。 やー久しぶりー

おおー 温見峠に雪は見えないな 少し前のゲリラ豪雨で一旦また通行止めになったようだけど 今日の国道157号の通行止め区間は街中の工事箇所だけなのをちゃんと調べてある だけど酷道157号のことだし あの強固な門がどうなっているのかこの目で見るまではなんの信用できない どうか閉まっててください

だって「落ちたら死ぬ!!」んだもん。
下の写真に写ってる CBRの好青年との2人組が先客。 実は手前の道の駅でトイレを借りたときにも居た2人。 オレの方が先に出発したのにどうしてだろう 「この看板はハズせんよね」と声をかけると 「ですよねぇ」と これから挑むことになる「落ちたら死ぬ!!」に全然気負いはないみたい オレもそんな様子をみせないよう気丈に振るまって これが最後の写真になりませんようにと かわりばんこに記念撮影をした

やっぱり門は開いてた。ドキドキはするけど いい天気がせめてもの救い ここでカッパを積んでない事に気づいたけど大丈夫だろう と すぐ思い直したぐらい いい天気。 2人組が出発して ゆっくり30数え終えて もう一度看板に視線をやり ライダーとしての経験値を上げるため オレも出発。
まってろ温見峠。
いつもより短めだけど 温見峠完結につづく

キックは2発。 ちょっとゆっくりの7時15分に出発。 心なしかセミも元気がないように感じるいつもの道 それでも木曽川に架かる「新木曽川大橋」の橋上に取付けられてる温度計は29℃を示してた 見た目的にもその1℃はすごく大事だと思う 朝から30℃越えてたら橋上でUターンしてたかも知れない
国道21号から県道23号に左折すると そのまま順調に国道157号になって樽見線と並走。 「第一根尾川橋梁」は挨拶だけしてスルーしたけど 我らが「第九根尾川橋梁」はそうもいかず ちゃんと停まって記念撮影。

相変わらず謙虚は謙虚なお姿だけど 国道側から見ると雰囲気がちがうね 意外に空中だし やっぱり橋だから川面が見えた方が断然いい 根尾川もきれい 今日も暑くなるよ お疲れさまです。
根尾川沿いになると すこしひんやり感じた どこかこの辺りの温度計が27℃だったのを覚えてる 25℃だったかな 樽見駅を横目に「桜橋」には黙礼してスルー。 しばらくすると 民家の軒先が迫る町内の細い道になってきたんで 「本当に国道かよ」 とツッコミをいれた頃に「能郷橋」と再会。 やー久しぶりー

おおー 温見峠に雪は見えないな 少し前のゲリラ豪雨で一旦また通行止めになったようだけど 今日の国道157号の通行止め区間は街中の工事箇所だけなのをちゃんと調べてある だけど酷道157号のことだし あの強固な門がどうなっているのかこの目で見るまではなんの信用できない どうか閉まっててください

だって「落ちたら死ぬ!!」んだもん。
下の写真に写ってる CBRの好青年との2人組が先客。 実は手前の道の駅でトイレを借りたときにも居た2人。 オレの方が先に出発したのにどうしてだろう 「この看板はハズせんよね」と声をかけると 「ですよねぇ」と これから挑むことになる「落ちたら死ぬ!!」に全然気負いはないみたい オレもそんな様子をみせないよう気丈に振るまって これが最後の写真になりませんようにと かわりばんこに記念撮影をした

やっぱり門は開いてた。ドキドキはするけど いい天気がせめてもの救い ここでカッパを積んでない事に気づいたけど大丈夫だろう と すぐ思い直したぐらい いい天気。 2人組が出発して ゆっくり30数え終えて もう一度看板に視線をやり ライダーとしての経験値を上げるため オレも出発。
まってろ温見峠。
いつもより短めだけど 温見峠完結につづく
スポンサーサイト