04 ,2011
『徳山ダム』
AM9:00頃出発。キックは4発ぐらい
ガソリンを入れに大回り、初めての給油。
セルフ式。車では、絶対にセルフ式では給油しない。
単車だと整備の一つみたいで、なかなかいい。
今日は、6ℓぐらい入った。

ぐるっと回って、国道22号で「木曽川」を渡る。注意して見てた。
橋に親柱はなかった。でも頭上に白地に青枠、青文字で、
「新木曽川大橋」の看板。車だと全く気にしない事でも、
丸裸の単車だと、何でも気にかかる。
橋上に取付けられている温度計では、9℃
先週より、今日の方が寒い。
国道21号左折して、加速車線を登る。休日でも、国道21号は混んでる
でも加速では、車に絶対負けない。ズバーっと合流
今日はあんまり気が進まなかった ダムってどうかなって
峠の道は初めてだし、若い頃は、何度かあるけど
バイクの人多いだろうし トンネルも多そう。
穂積大橋で「長良川」を渡る。 国道156号沿いの長良川とは幅から
流れのゆるやかさが全然違う 橋も道路って感じでつまんない。
国道21号を大垣方面に走って、始めてのマックで朝マック。
マックのコーヒーは随分うまくなった。ソーセージエッグマフィンのセット
実は、あんまりやる気がなかったので、朝マックしながら地図を確かめた。
国道21号から県道23号→国道303号のルートをとろう
国道21号から県道23号への右折する信号は、マックのすぐ後ろだった
裏の駐車場から出れば、県道23に入れる やったね
駐車場から県道23号に入る時、白いハナミズキが狭いスパンで植えられて
きれいに咲いていたけど、地図には、「清流サルスベリ街道」とある。
サルスベリなんだ、咲くんだ花。
県道23号は知ってる道だった。右側に「○○○○」さん おはよう。
県道53号との交差点にまん丸の歩道橋。黄色と水色のツートーン
塗り分けるのめんどくさかっただろうな ご苦労様です。
県道23号がいつの間にか国道157号になった
この辺りで「うすずみ桜」の案内看板をくぐる。
すごく意外だった こっちの方だったかな?
もっとなぜか中津川の方だと記憶していた。あんまり美しくない桜。
自分も含めて日本人は桜に異常に反応してしまう
美しい。何でも美し過ぎると見てて悲しくなってくるのは、オレだけ
「三橋南」の信号を右折 国道303号きれいな数字のこの国道も縁がありました。
急に道幅が狭くなって軽めのアップダウン それほどでもない
道なりに「薮川橋」で根尾川を渡る。さっき県道23号で「糸貫川」を
渡っているので、本日の川4本目。
岐阜県と福井県との境 能郷白山を水源とする根尾西谷川と左門岳を水源とする
根尾東谷川が合流して「根尾川」になるんじゃ
木曽川水系の一級河川。木曽川水系。熱いな いつか勉強する。
2010年4月25日 徳山ダムその2に続く。
AM9:00頃出発。キックは4発ぐらい
ガソリンを入れに大回り、初めての給油。
セルフ式。車では、絶対にセルフ式では給油しない。
単車だと整備の一つみたいで、なかなかいい。
今日は、6ℓぐらい入った。

ぐるっと回って、国道22号で「木曽川」を渡る。注意して見てた。
橋に親柱はなかった。でも頭上に白地に青枠、青文字で、
「新木曽川大橋」の看板。車だと全く気にしない事でも、
丸裸の単車だと、何でも気にかかる。
橋上に取付けられている温度計では、9℃
先週より、今日の方が寒い。
国道21号左折して、加速車線を登る。休日でも、国道21号は混んでる
でも加速では、車に絶対負けない。ズバーっと合流
今日はあんまり気が進まなかった ダムってどうかなって
峠の道は初めてだし、若い頃は、何度かあるけど
バイクの人多いだろうし トンネルも多そう。
穂積大橋で「長良川」を渡る。 国道156号沿いの長良川とは幅から
流れのゆるやかさが全然違う 橋も道路って感じでつまんない。
国道21号を大垣方面に走って、始めてのマックで朝マック。
マックのコーヒーは随分うまくなった。ソーセージエッグマフィンのセット
実は、あんまりやる気がなかったので、朝マックしながら地図を確かめた。
国道21号から県道23号→国道303号のルートをとろう
国道21号から県道23号への右折する信号は、マックのすぐ後ろだった
裏の駐車場から出れば、県道23に入れる やったね
駐車場から県道23号に入る時、白いハナミズキが狭いスパンで植えられて
きれいに咲いていたけど、地図には、「清流サルスベリ街道」とある。
サルスベリなんだ、咲くんだ花。
県道23号は知ってる道だった。右側に「○○○○」さん おはよう。
県道53号との交差点にまん丸の歩道橋。黄色と水色のツートーン
塗り分けるのめんどくさかっただろうな ご苦労様です。
県道23号がいつの間にか国道157号になった
この辺りで「うすずみ桜」の案内看板をくぐる。
すごく意外だった こっちの方だったかな?
もっとなぜか中津川の方だと記憶していた。あんまり美しくない桜。
自分も含めて日本人は桜に異常に反応してしまう
美しい。何でも美し過ぎると見てて悲しくなってくるのは、オレだけ
「三橋南」の信号を右折 国道303号きれいな数字のこの国道も縁がありました。
急に道幅が狭くなって軽めのアップダウン それほどでもない
道なりに「薮川橋」で根尾川を渡る。さっき県道23号で「糸貫川」を
渡っているので、本日の川4本目。
岐阜県と福井県との境 能郷白山を水源とする根尾西谷川と左門岳を水源とする
根尾東谷川が合流して「根尾川」になるんじゃ
木曽川水系の一級河川。木曽川水系。熱いな いつか勉強する。
2010年4月25日 徳山ダムその2に続く。
スポンサーサイト