05 ,2011
06 ,2011
04 ,2012
2012年4月8日 岐阜境川の桜
お仕事やお出かけ途中に良く通る 岐阜県の境川の堤防道路。
毎年この季節になると、堤防道路と川の間の斜面に植えられてる桜がすごくきれい。 でも堤防道路は道が細くて車もよく走ってるから、停まってゆっくり桜を見物したことはなくて、いつも車の中で きれーだなって思いながら通りすぎるだけだった。
嫁が云うには境川の桜は結構有名らしく市民公園から先にもずっと桜が植えられていてこの時期は屋台はもちろん臨時の駐車場も出来るぐらいの賑わいになるそう。 全然知らなかった
早速行ってみた。 といっても10時頃 自宅を出発。 近いと思ってダラケすぎ。
思った通り境川沿をしばらく行くと大渋滞。 駐車場に着いた時には11時30分を過ぎてた もう疲れた。
でも天気は上々。ぽかぽか陽気で暖かい 札幌は雪だったみたいだけど(ボソ

「あぶなから入ってはいけません」って看板建ってるけど 全然平気。 桜の勢いは、みんなを狂わせる。 昨日から敷いてあるブルーシートが配色的には、かなり邪魔。 そうでもでもないか でも空より青い。

前日は、寒かったし 桜は8分咲きって とこかな

岐阜県の各務原市は、キムチが有名で キムチカレーとかキムチカレーとかいろんな屋台が出てたけど もちろんカレーは食べてない ジェラートがおいしかった。

高山本線の境川橋梁 シブイ そして近い

境川の桜並木は、1931年(昭和6年)地元出身の歌舞伎役者「市川百十朗」さんが、新境川(境川放水路)の完成を祝って、吉野桜の苗木1200本を寄贈したのが始まりで 「百十朗桜」と呼ばれているんだって、 おー 市川さんありがとう 苗木も80年も経つと立派になってますよ
それにしてもすごい人出 「日本さくらの名所100選」になるだけはある 桜の開花度と外出度は確実に比例している 折角の近場なんだから来年は平日にこようと誓う。
お仕事やお出かけ途中に良く通る 岐阜県の境川の堤防道路。
毎年この季節になると、堤防道路と川の間の斜面に植えられてる桜がすごくきれい。 でも堤防道路は道が細くて車もよく走ってるから、停まってゆっくり桜を見物したことはなくて、いつも車の中で きれーだなって思いながら通りすぎるだけだった。
嫁が云うには境川の桜は結構有名らしく市民公園から先にもずっと桜が植えられていてこの時期は屋台はもちろん臨時の駐車場も出来るぐらいの賑わいになるそう。 全然知らなかった
早速行ってみた。 といっても10時頃 自宅を出発。 近いと思ってダラケすぎ。
思った通り境川沿をしばらく行くと大渋滞。 駐車場に着いた時には11時30分を過ぎてた もう疲れた。
でも天気は上々。ぽかぽか陽気で暖かい 札幌は雪だったみたいだけど(ボソ

「あぶなから入ってはいけません」って看板建ってるけど 全然平気。 桜の勢いは、みんなを狂わせる。 昨日から敷いてあるブルーシートが配色的には、かなり邪魔。 そうでもでもないか でも空より青い。

前日は、寒かったし 桜は8分咲きって とこかな

岐阜県の各務原市は、キムチが有名で キムチカレーとかキムチカレーとかいろんな屋台が出てたけど もちろんカレーは食べてない ジェラートがおいしかった。

高山本線の境川橋梁 シブイ そして近い

境川の桜並木は、1931年(昭和6年)地元出身の歌舞伎役者「市川百十朗」さんが、新境川(境川放水路)の完成を祝って、吉野桜の苗木1200本を寄贈したのが始まりで 「百十朗桜」と呼ばれているんだって、 おー 市川さんありがとう 苗木も80年も経つと立派になってますよ
それにしてもすごい人出 「日本さくらの名所100選」になるだけはある 桜の開花度と外出度は確実に比例している 折角の近場なんだから来年は平日にこようと誓う。
03 ,2013
1885年(明治18年)に木曽川の堤防、両法面に植栽された「木曽川堤サクラ」約1,800本が先週から見頃だったけど 出勤時は思い出さなくて夜帰る時しか通ってなかった 「木曽川堤サクラ」は車道だからライトアップはされてない それでも普段は暗い道を白い満開の花びらが ぽわっと照らしているようで 昨日もニヤつきながらの帰り道 散りはじめてるのに気づいて あわてて今朝1番に行ってきた

日頃の行いは改善方向にあるものの いまだ及ばずで 生憎の曇り空。 でもそのおかげか人出も少なくて車が駐車してないからSRが贅沢に独り占めできてラッキー

「木曽川堤サクラ」にはソメイヨシノが植わってなくて 付けてた名札はエドヒガンとシダレが中心。よそのサクラ並木とは差別化してるらしい エドヒガンは曇り空も手伝ってか あんまりこんにちは、こんにちはしていない悟った表情。 無償の愛を咲かせつづけてきた菩薩さま。 ありがとうございます 合掌。

愛しのエドヒガンサクラ。 ありがたいけど寂しい雰囲気。 そうかもう散るんだね
また来年も元気にお会い出来るのを楽しみに 1年間かけて もう今からはじめますから 日頃の行いを正していきますから どうか来年こそは ハレマスヨウニ。

日頃の行いは改善方向にあるものの いまだ及ばずで 生憎の曇り空。 でもそのおかげか人出も少なくて車が駐車してないからSRが贅沢に独り占めできてラッキー

「木曽川堤サクラ」にはソメイヨシノが植わってなくて 付けてた名札はエドヒガンとシダレが中心。よそのサクラ並木とは差別化してるらしい エドヒガンは曇り空も手伝ってか あんまりこんにちは、こんにちはしていない悟った表情。 無償の愛を咲かせつづけてきた菩薩さま。 ありがとうございます 合掌。

愛しのエドヒガンサクラ。 ありがたいけど寂しい雰囲気。 そうかもう散るんだね
また来年も元気にお会い出来るのを楽しみに 1年間かけて もう今からはじめますから 日頃の行いを正していきますから どうか来年こそは ハレマスヨウニ。
03 ,2014
04 ,2014
昨年は満開だったけど あいにくの曇り空だった反省から 今年こそは青空の下で この7kmにもわたる素晴らしいサクラロードをご覧頂こうと、SRはだいぶ前から車検整備に預けたし 1年をかけ 血の滲むおもいで 日頃の行いを正してきました 本当です(笑) 改善された日頃の行いのおかげもありまして 一昨年の正月太りは解消でき、 今は去年と今年の正月太りを残すのみとなっております ありがとうございます
ですがSRは未だに車検から帰ってきておらず 改善した御利益の残りは、 どうやら「赤川鉄橋」の時に使い果たしていたようで 昨日近くを通りましたら おおよその心配どおり 木曽川堤サクラに追い抜かれる結果となってしまいました 大変申訳ございません m(_ _)mスマン

勢いよく 春 通過中・・・(涙)
4年前、喫煙をやめたときのご褒美に 神様が見せてくださった 青空の下の木曽川堤サクラは本当に儚げで愛おしいお姿でした 忘れられないんです。 まぁまた花は咲きます^^ 来年は車検もありませんし より一層の努力と根性で日頃の行いを正して行きますので 何卒よろしくお願いします ひょっとしたら誰も自分に気づかないかもしれませんよフフフ(無理) 愛しのエドヒガンサクラ様。 しょうがないからまた来年、今度こそ青空の下でお会いできるのを楽しみにしています^^
ですがSRは未だに車検から帰ってきておらず 改善した御利益の残りは、 どうやら「赤川鉄橋」の時に使い果たしていたようで 昨日近くを通りましたら おおよその心配どおり 木曽川堤サクラに追い抜かれる結果となってしまいました 大変申訳ございません m(_ _)mスマン

勢いよく 春 通過中・・・(涙)
4年前、喫煙をやめたときのご褒美に 神様が見せてくださった 青空の下の木曽川堤サクラは本当に儚げで愛おしいお姿でした 忘れられないんです。 まぁまた花は咲きます^^ 来年は車検もありませんし より一層の努力と根性で日頃の行いを正して行きますので 何卒よろしくお願いします ひょっとしたら誰も自分に気づかないかもしれませんよフフフ(無理) 愛しのエドヒガンサクラ様。 しょうがないからまた来年、今度こそ青空の下でお会いできるのを楽しみにしています^^
04 ,2015
04 ,2016
04 ,2018
もう一週間も前のことだし 天気もそんなに良くなかった先の日曜日だったんだけど 久しぶりにSRに乗って、 途中散りかけの名もない桜の木を数えては 落ちた花びらを自分たちでもう一度舞い上がらせるのに夢中になりながら 珍しく満員車両の樽見線を横目に 桜色の「桜橋」で根尾西谷川を渡って 拝んできましたよ 「淡墨桜」。

樹齢1500年を超える「エドヒガンサクラ」だけあって たくさん杖をついている と云うよりは 手厚い介護でどうにか延命中 と云ったところ。 ね、天気もピントもイマイチでしょう
調べてみたら「エドヒガン」は「江戸彼岸」。 「彼岸」も知ってるようで よくわかってないから調べてみたら 雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間(1年で計14日間)で 中日に先祖に感謝し、残る6日は、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目「六波羅蜜」を1日に1つずつ修める日とされている。 とアル。 「エドヒガンサクラ」の花言葉は 「優れた美人」ともアルし、なるほど サクラの中でも特にこの「エドヒガンサクラ」の淡い淡いピンク色は、 悟りの境地に在る菩薩の微笑みのようにクールで おしとやか。 1500年以上も無償の愛を咲かせつづける 色は控えめだけど 美美しい花でした またおじゃましますね

樹齢1500年を超える「エドヒガンサクラ」だけあって たくさん杖をついている と云うよりは 手厚い介護でどうにか延命中 と云ったところ。 ね、天気もピントもイマイチでしょう
調べてみたら「エドヒガン」は「江戸彼岸」。 「彼岸」も知ってるようで よくわかってないから調べてみたら 雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間(1年で計14日間)で 中日に先祖に感謝し、残る6日は、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目「六波羅蜜」を1日に1つずつ修める日とされている。 とアル。 「エドヒガンサクラ」の花言葉は 「優れた美人」ともアルし、なるほど サクラの中でも特にこの「エドヒガンサクラ」の淡い淡いピンク色は、 悟りの境地に在る菩薩の微笑みのようにクールで おしとやか。 1500年以上も無償の愛を咲かせつづける 色は控えめだけど 美美しい花でした またおじゃましますね
01 ,2019
なんの挨拶もせずにフェードアウトしてごめんなさいね 年末は29日の午前中までお仕事して 午後からは 嫁達が午前中に出発している彦根のホテルに向かって SRで追いかけようと思ってたけど 29日はこの地方に雪が降ってたから 関ヶ原が越えられないだろうと思って 結局電車で向いました 思えば去年はあんまりSRに乗れなかったな。 5年前は若かったからか雪が降ってようが京都まで走ったけどね だいぶ落ちぶれたもんだ(涙)

ボケてるけどボケじゃない 彦根城の「二季咲桜」。
年末は恒例になってきている 奈良健康ランドでの一人年越しをしたのはいいんだけど サウナ室の壁掛け時計とにらめっこしてたら、壁掛けだから秒針が「6」を過ぎるとちょっとしんどそうに上っていくのに気づいた 本当に人生100歳時代になったのなら 自分も今年からが折り返しだから 秒針のように頑張らんとなぁと サウナ室で汗をかきながら 一年に二度咲くっていう桜を立派だなと思い出しました。 なんか年始からすみません 今年も宜しくお願いします

ボケてるけどボケじゃない 彦根城の「二季咲桜」。
年末は恒例になってきている 奈良健康ランドでの一人年越しをしたのはいいんだけど サウナ室の壁掛け時計とにらめっこしてたら、壁掛けだから秒針が「6」を過ぎるとちょっとしんどそうに上っていくのに気づいた 本当に人生100歳時代になったのなら 自分も今年からが折り返しだから 秒針のように頑張らんとなぁと サウナ室で汗をかきながら 一年に二度咲くっていう桜を立派だなと思い出しました。 なんか年始からすみません 今年も宜しくお願いします