10 ,2019
19号
自分のところを避ける様に曲がっていったのでこちら地方はなんともなかったんですけど テレビをつけたら大変なことになっていました 被害に遭われた地域の方々にお見舞い申し上げます。 普段車で木曽川の堤防をよく利用するんですけど この堤防が決壊するぐらいの雨量って想像し難いし「忘れた頃にやってくる」はもう通じない頻度ですから 自分の住んでる地域がどんなところなのかを確かめて 備えていくしかないですね

一昨年のGWに会いにいってしつこく紹介した 上田交通の「千曲川橋梁」も今回被害にあいました SRが乗っている堤防がえぐれて一番手前の1連が落橋(涙)
「千曲川橋梁」(上田交通)
竣工 1924年(大正13年) 横河橋梁製
橋長 224m
下路で平行弦のプラットトラスで単線 43.89m の5連
名前は千も曲がる川で荒々しいイメージだけど この時はやさしい春の日差しを水面に乗せてキラキラと一生懸命に運んでいく千曲川にうっとりしたものです。

一昨年のGWに会いにいってしつこく紹介した 上田交通の「千曲川橋梁」も今回被害にあいました SRが乗っている堤防がえぐれて一番手前の1連が落橋(涙)
「千曲川橋梁」(上田交通)
竣工 1924年(大正13年) 横河橋梁製
橋長 224m
下路で平行弦のプラットトラスで単線 43.89m の5連
名前は千も曲がる川で荒々しいイメージだけど この時はやさしい春の日差しを水面に乗せてキラキラと一生懸命に運んでいく千曲川にうっとりしたものです。
スポンサーサイト
この橋が・・・川が・・・と思うと、あらためて自然ってなめちゃいけないなと思いますね。
被災しなかった近隣都市にも、いろいろ2次的、3次的な影響はあると思います。ますます忙しくなるかもしれないですね。おきばりやす。